いつか晴れてほしい空2

ママが社会、教育、生き方について思うあれこれ。

パクチー食べたい!フォーが食べたい!首都圏でベトナム料理を食べるならココがおすすめ!

最近若い女性の間でパクチーが人気だそうで。 夕方のニュースで岡山県の小学校でパクチーが給食に進出!といっていた。 その小学校の地元でパクチーの生産が盛んだからだそうだ。クセのある香りもこどもたちは意外と気にならなかったようだ。 私も最近パクチ…

子どもに『バカ!』と怒鳴ってしまった。ゴメン。

朝からモヤモヤしている。 原因はわかっている。 子どもに怒鳴ってしまったから。 「バカ!」 と。 そこまで怒るほどのないことに対して。 子どもは力なく、悲しそうな顔をして、 「なんでそんなこというの?」 と。 いつも子どもに『バカ』と言ってはだめだ…

沖縄ヘイトはなぜ生まれる?物事を多角的に見よう。

新聞やテレビ、インターネットのニュースからは物事の片面からしか見ることができない。ここからオキナワヘイトが生まれる原因を探る。

砂糖が固まって石のようになってしまったときはどうすればいい?いろいろ試してみた。

岩石並みに硬く固まってしまった砂糖をサラサラにする。いろいろやってみた結果

「オモテナシ」そんなにいい?

「オモテナシ」は無条件にいいもの?「オモテナシ」は一歩間違えると、価値観の押し付けやお節介になる。干渉しないという「オモテナシ」もあるはず。

「しかたない」は大人の証拠?

うまく結果がでなくて、 あきらめたいと思った。 あきらめたら 楽だよな〜 だってそのこともう考えなくて済むのだから。 常々疑問あり。 「しかたない」と諦めること、やらないこと、立ち向かわないことは簡単なことなのに。 日本ではそれが大人の振る舞いだ…

モンスタークレーマーが生まれる原因と対処法

モンスタークレーマーを発見!若い店員に中年男がくどくど怒ってる。客と店員は平等な関係だ。平身低頭は必要ない。福沢諭吉も「学問のすすめ」で言っている。

小学生の息子が女の子とばかり遊んで心配。。

小学生の息子が女の子とばかり遊んでいる。息子は心が女の子なのか?ママは心配…

勇気を出してはじめの一歩を踏み出す。

はじめの一歩を踏み出すのは勇気がいる。

親子でディスカッションはいかが?ー「こども哲学」

小学生も自分の考えを言ったり書いたりすることが求められるようになっている。ディスカッションの入門や練習ができるオススメの本があります。

論理的思考が身につく『不思議の国のアリスの算数パズル』

小学生が論理的思考を楽しく身につけたいなら「ふしぎの国の算数パズル」がオススメ。三年生以上が夢中になる。

トランプ大統領による米入国規制へ反発

トランプ大統領の入国規制に対して米国内で、さまざまな人々から反発が上がっているのはすごい。日本では上がらないだろう。

こどもが学びの楽しさに目覚めたかも⁈

「宿題終わったから遊んでいい?」 そういうと子供は以前に浜辺で拾ってきた貝殻を箱から取り出した。 この箱には拾ってきた貝の化石の他、先日せがんで買ってもらったアンモナイトの化石や石器が作れそうだからと拾ってきたなぞの石がどっさり入っている。 …

小池都知事の政治塾は有権者の政治意識を高め、投票率アップにつながっている。

若者の投票率を高めるにはどうしたらいいか?小池都知事の政治塾は有権者の政治意識を高め、投票率アップにつながっている。

銀河鉄道の夜に心洗われる。

銀河鉄道の夜は学生の時に読んだことがあった。 文体が難しくて、なかなかすっと入ってこず、主人公たちの名前もカタカナで親しみももてず、情景を思い浮かべられなかった。読むのに苦労して、とても長い話のように感じられたの覚えている。以来、敬遠してい…

中学受験のメリットとデメリット

中学受験はいいことばかりとは限らない。学童期の遊びから学んだり、豊かな感性を育む時間を犠牲にすることになる。子供の適性をみて慎重に決めたい。

国会見学して議員と話す。

さて、最後は議員さんの事務所見学&意見交換です。今回の見学者は少なかったのでたくさんお話しできました。 脱原発し、ドイツのようにエネルギー変換をしたり、技術革新により、電力使用量そのものを減らしたり。そういえば、先日NHKでドイツでは蓄電池が発…

スコットランドヤードと立体四目ゲームーおもしろいボードゲームで子どもとコミュニケーション

堅い話ばかりだと疲れちゃいますので たまには息抜きも必要です。 我が家では年末年始など人が集まると、 必ずボードゲームをします。 私が小学生の頃、夢中になって毎日のようにやっていたゲームです。 スコットランドヤードです。 5、6人いるとベストです…

国会議事堂見学して国会傍聴した。

議員が開催する国会議事堂見学に行ってきました。 こんな流れでした。 午前中は国会議事堂見学 昼食は食堂で国会弁当を食べて 午後は予算委員会の傍聴 最後に議員と意見交換 見学では小学生の団体がたくさんいました。私のような一般見学者もたくさんいまし…

自分が過労死しないために学ぶー「学ぶとはどういうことか」

電通の過労死について考えたこと。 再発防止のために 雇用側の意識の変化は当然だが、 雇用される側も防衛のために意識の変化が重要だ。 企業や組織の誰かが決めた過労マニュアルを習得すること、あるいは世間のいう「勝ち組」になることが唯一の正解だと盲…

小学生が楽しく英語を読める本ーOxford Read and Discover

小学生が楽しく英語を読めるようになる本。この本を読むと英語だけじゃなくて自然や社会、芸術の知識も身に着く。

言葉の伝え方

キーワードってわかりやすく伝えているようで わかりにくくしているかも? 仕事上、人と話す機会が多いけれど、 同じ言葉で 喜ぶ人、怒る人、様々。 どんな言葉なら全員に意図が伝わるのか? 日々いろいろな言葉を試してみるものの、 そう上手くいかない。 …

政治や社会から自分の生き方を考える。

政治や社会のことを考えるというと何だか難しいように感じる。 難しくて何だか自分に関係ないような。 私も最初から政治や社会のことを考えようとしていたわけではない。 さあ今日から政治や社会について勉強しよう!考えよう!と始めたのではない。 自分が…

その我慢必要?子どもに水を我慢させる先生。ー熱中症

先の記事に関連して。 itusora.hatenablog.com 「みなと同じ」を強制した結果、 命にかかわる状況となった出来事。 初夏のある日、こどもが体調悪そうに学校から帰ってきた。いつも元気に「ただいま!」と言って帰宅するのに。 聞けば、 運動会のダンスの練…

みんなと同じじゃなきゃダメ?みんなと同じを強制する先生

小学校で先生に子どもが 「みんなやってるよ。」 と言われるという。 つい大人が言いがちな一言だけれど、 権力者によって発せられる、この言葉の持つ力は大きい。 『大多数がやっていることは無条件に正しいからあなたも従いなさい。』 ことを意味する。 そ…

普通のママがなぜ社会や政治について考えるの?

私は政治も社会も・・何の専門家でもない。 平凡な女がなぜブログに 社会や政治、教育・・について書くのか? 専門家でもないのに何がわかるのか? と考える向きもあるかもしれない。 でも、社会や政治、教育‥は誰のためにあるの? 少数のエリートや専門家じ…

子どもの未来のために平和を守る。

子供がうれしそうに言った。 「僕も大人になってこどもができたら~」 私の頭の中に不安と悲しい気持ちが広がった。 楽しい話をしているはずなのに。 そのとき未来はどうなっているんだろう? 未来はあるのだろうか? 子供が大人になる未来さえわからないの…