いつか晴れてほしい空2

ママが社会、教育、生き方について思うあれこれ。

加計学園関連で内部告発者は官邸に報復されてしまうの?

加計学園関連の内部告発者は官邸に報復されると、義家氏。(それにしても、ヤンキー先生の頃とは人相が全然違う。まるで別人。そこには輝く目はなく、濁った目があるだけ。“目は口ほどにものを言う”とはこのこと。)

国民に奉仕した官僚が裁かれる。


国民のために勇気をもって不正を告発した人を守らなければ、民主主義とは名ばかりの戦前のような独裁化が進む。

官僚の知人の話によれば、
すでに以前から官邸の意に沿わないどころか、すり寄らない人はとばされているようで。

まるで官僚は官邸の御家人のようだ。

日本にも真のエリートが登場ー加計学園問題

「日本には真のエリートはいない」という記事を書いたが、

日本にも真のエリートがいた! 

 

前文科事務次官前川氏だ。

 

彼にどんな事情があるにせよ、

真実に光が当たるのなら、

応援したい。

 

このまま日本が赤信号を青信号といって進む国になって欲しくない。

 

 

 

『奇妙なアメリカー神と正義のミュージアム』をよんで。

ミュージアムで何がどう展示されているか?から、そのミュージアムの主張が見える。

 

先日広島の平和記念資料館の被爆再現人形が撤去されたとき、

その意図は何だろうか、アメリカへの配慮か?アメリカ人はどんな気持ちで展示を見ているのだろうか?と考えていた。

 

itusora.hatenablog.com

 

そういえば、アメリカには核を称賛するミュージアムがあると聞いたことがある。

どのような施設なのだろうか、気になった。

すぐに直接訪れることはできないが、1冊の本に出会った。

『奇妙なアメリカー神と正義のミュージアム』・・矢口祐人

という本だ。

 

奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム (新潮選書)

奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム (新潮選書)

 

もしかしたら今のアメリカの心の一部が見えてくるかもしれない。

そんな思いで読み進めた。

 

 核のミュージアムだけでなく、進化論を否定するミュージアム、罪と罰のミュージアムなどアメリカの個性的なミュージアムが続々と登場する。

ただおもしろおかしく書き連ねているのではない。

どんなモノがどう展示されているかや訪問者の様子を冷静に観察し、

様々な視点に立ってどんな主張があるのかや訪問者に与える影響などを考察しているのがおもしろい。

 

核のミュージアムには「核のボタンを押してみよう」という体験装置もあるそうだ。

日本人の心理からすると信じがたい体験だ。ここは北朝鮮ではなくアメリカなんだけれど、なんだかノリが同じではないか?やはりアメリカも北朝鮮も核を称賛している点では変わらないのではと感じた。

 

itusora.hatenablog.com

 私が意外と感じたのは、核のミュージアムや日本のパールハーバー攻撃のミュージアムについいて、プロパガンダ的にアメリカが断然正しい!アメリカファースト!のような主張だけが全面に押し出されているのかと思っていたが、そうではないようだということ。もちろんそのような主張はあるものの、他の立場に配慮したり、冷静な視点で展示されていた。パールハーバーの施設では同盟国である日本の立場も十分に展示されていると。

ただ、隠したい真実は巧妙に隠されている。ハワイ先住民の立場の展示はほぼない。

”ハワイの先住民は「無実のアメリカが突然卑劣な的に攻撃された」とは考えない。アメリカは背後からきた暴漢に襲われたかもしれないが、そのアメリカ自身も(ハワイの先住民からハワイ王国を奪った)実は盗人なのである。”()内は私が追加。

 

アメリカのミュージアム同様、日本のミュージアムについてもどんな主張がしたいのか?という視点で見るとさらにおもしろいかもしれない。

 

 

年齢と尊敬は無関係

年齢が上ってだけで、誰かを尊敬するなんてできない。

だってそれってただ早く生まれただけでしょ?

本人の努力で勝ち得たものでもなんでもない。


年上ということに寄りかかって無知を自覚しない老害を振りまく年寄りより、

無知を自覚し、謙虚な若者のほうが

尊敬に値する。


この↓本を読んで感じたこと。

「空気」と「世間」 (講談社現代新書)

「空気」と「世間」 (講談社現代新書)


その頑張りは必要なのか?

頑張った方がいいの?

頑張るのをやめた方がいいの?

わからなくなることがある。


私に加わったストレスが

私の人生に良い影響を与える必要なストレスなのか?

私の人生に悪い影響を与える不要なストレスなのか?


良いストレスは「受験勉強」のイメージ。そのストレスの先には良い学歴が待っているかもしれない。

悪いストレスは「ブラック企業で過労」のイメージ。そのストレスの先には過労死が待っているかもしれない。


だけど、そのストレスの渦中にあるときに、

どうやって良い悪いなんて判断できるかな。


たいていあとになって、振り返ってみたら、あのストレスのおかげとかわかるわけで。

国家戦略特区は安倍さんのお友達特区だー加計学園

加計学園の話題で

今頃気がついたけど、

国家戦略特区って

規制の壁にあうことなく、

政府トップダウン式で何でもパッと作れちゃう制度なんだね。

 

つまり、安倍さんが鶴の一声をかけて、

安倍さんのお友だちに、

便宜を図るための制度なんだね。

 

各地の国家戦略特区に安倍さんの言う通りに動く様々な業種の施設ができるのだ。

安倍さんの私設さながらに。

 

すごい!国のことを考えているふりして自分の権力のバラマキしか考えてない。

 

安倍さんをみていると、

人を上手く欺く力が、権力には必要なのだなと

毎度実感する。

 

子どもにもそう教えるべきか?

「ウソはつくな」ではなく、

「ウソは上手くつきなさい」と。

 

 

日本にはFBI前長官のような真のエリートはいない。

トランプ氏に忠誠を求められても、

自らの益をかえりみることなく、

忠誠を拒否し、

正義を貫いたFBI前長官コミー氏。

 

一方、

安倍首相に忠誠を求められてもいないのに、

自らの益のため、

ひたすら忠誠を誓い、

不正義を貫く佐川局長ら。

 

エリートの格、器がまるで違う。

 

だから日本のエリートが尊敬されない。

 

日本の最高の教育を受けた人たちがこんな器なら、日本の未来はお先真っ暗だ。

 

でも、この人たちに非はないのかもしれない。

 

だって日本の教育システムが、

『頑張って受験勉強して、首相の奴隷になる。』(なんて、ステキな目標。)を目指していて、その中で頑張ってきた結果、そんな器になっただけだから。

 

せっかくの頭脳が、首相のために費やされ、納税者である国民に還元されない。

 

真のエリートはその頭脳を使って、国民を国を幸せ、正しい方向へと導く存在ではないの?

 

日本には真のエリートは不在だ。

 

官僚が首相の召使いになるワケ

国民に奉仕するはずの官僚は

与党に奉仕している。

 

国民に奉仕しても出世しないけれど、

与党に奉仕すれば出世は決まり!だから。

 

この構造である限り、

官僚は与党の召使いだ。

 

 

森友学園問題はわかりやすい例。

佐川局長はじめ財務省の方々は安倍首相のお抱え召使いだ。

国民の税金でお抱えできるのだから、

ホントにラッキーだね!

どこかの独裁国家みたい。

また独裁国家に戻るのか。。

 

今朝のニュースで昨年の韓国での朴槿恵さんの退陣を迫ったデモの様子が流れていた。

すごい人数が道にあふれている。

それだけ国民の怒りが大きくなる事が起こったのだから、当然なのかもしれないけれど、

正直羨ましい気持ちで眺めてしまった。

同じ状況で

日本で果たしてこのようなデモは期待できるだろうか?無理だろうな。と感じる。

 

韓国も司法の独立とか民主制について問題はいろいろあるかもしれないけれど、

投票率も高くて、国民が力を持つ、持とうとしているところは健全だと思う。

 

幼い頃から教室という小さな独裁国家で、

教師という権力者に逆らうことは

非常に危険だと学び、従順であることが美徳と学ぶ日本人。

 

大人になって有権者となっても投票にも行かず、力を使うことをあきらめてしまう。サーカスで杭につながれたゾウのようだ。(小ゾウの時は杭から逃れようと抵抗するが、小ゾウの力ではかなわず、あきらめる。大人のゾウになって杭から逃れる力を持ったのにも関わらず、ダメだとあきらめて抵抗を諦めてしまう。)

 

このようにして過労死は発生し、召使い官僚ができあがる。

 

やっぱりカギは教育だ。 

 

itusora.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピックで世界に未来都市のカタチを提案する

私にとって進化した未来とは、
機能的でありながら、
自然との調和や共生のある社会、街のこと。

 

日本には元来より自然との共生という考え方がある。

 

東京オリンピックでは世界の主要な国のどこにでもあるような高層ビルが林立する無機質な東京ではなく、
進化した未来の都市として、

自然との調和の図られた緑あふれる東京、
を世界にアピール、提示するチャンスだ。

 

だから一昔前に想像された未来の建築物の姿をした、ダサいヘルメットみたいなオリンピックスタジアムをやめて、
日本らしく自然と調和が図られた粋なスタジアムへと変更されたことはシンボリックだ。


水と緑と太陽の光にあふれた生き生きとしたスタジアム。

 

日本は明治時代からどうも西洋の文明の後追い癖がぬけず、革新的な価値観を提案できていない。

今こそ、オリンピックこそ、日本が提案し、リードする素晴らしいチャンスとなるだろう。

正しい核と正しくない核があるの?

ほんと、単純なギモン。

 

北朝鮮の核実験は非難されるのに、

なぜ、アメリカの核実験は非難されないの?

 

核をもたない国が北朝鮮を非難するのはわかるけど、

なぜ、世界で一番核をもつアメリカが北朝鮮を非難するの?

 

危機だ、危機だっていうけど

北朝鮮がこれまでと違う新たな動きをしているわけではない。

むしろ新たな動きをしているのはアメリカで、トランプ氏の方が何をしでかすかわからなくて不安だ。

 

東アジアでコトがあったら、

北朝鮮本土、日本、中国、韓国はダメージを負うのは必至だけど、

アメリカ本土には影響ないから。

 

教室は一人の教師の独裁国家

給食の配膳中に静かにしていないと前に立たせる教師について以前紹介した。

 

姿勢を良くしていないと、給食は配膳されないし、下膳もさせてもらえない。

 

これってなんか意味あるの?

 

理由が知りたい。

 

理由がないルールを強制される苦痛。

 

これを強制する教師本人は居酒屋でそんなに静かに背筋を伸ばして、配膳を待っているのだろうか???

 

子供達をただ従わせるのが目的だとしたら、

戦前の教育と同じ。

 

民主主義の下では全てのルールにはなぜそうしなければならないのか、なぜそうしてはいけないのか、の理由が必ずある。こどもにも理由を明確に説明する、あるいは考えさせるのが教師の仕事ではないか?

 

まるで独裁国家のように自分たちの都合の良いようなルールを一方的に子供達に課す現状を見ていると、

日本において権力に従順な大人が量産されるのも無理はないなと感じる。

 

 

itusora.hatenablog.com

 

itusora.hatenablog.com

 

 

 

 

 

ボードゲーム「おばけキャッチ」で楽しく集中力、反射神経をきたえよう☆☆☆

 こどもが通う習い事で休み時間にこどもたちがはまっているゲームがある。

 

お化けキャッチというボードゲーム

 

どんな人数でも、ちょっとの時間でも、楽しめるのが休み時間に遊ぶにはちょうどいいみたい。

 

ルールはとても単純なのに楽しめるのが魅力。

《内容》

箱の中に

本(青)、いす(赤)、おばけ(白)、びん(緑)、ねずみ(グレー)のアイテムが入っている。

この他にアイテムのイラストが描いてあるカードが何十枚か入っている。

《ルール》

カードをめくって皆の前に並べられたアイテムを一つキャッチする。

一番に正しくキャッチできた人がカードをもらえる。

カードの多い人が勝ち。

 

このカードに2つのアイテムのイラストがあるが、

実物のアイテムと色が違う場合、そのカードにないアイテム、色のアイテムを素早くキャッチする。これは自ずと一つのアイテムに決まる。

実物と同じ色のアイテムが描いてあれば、それを素早くキャッチする。

 

単純でしょ?

でも、キャッチするの意外と難しくて、キャッチした後も自信が持てなくて

「これでいいんだよね?」と確認せずにはいられない。

認知機能と反射神経、集中力が試される。

こどもの方がキャッチできたりする。

 

年齢問わずできます。

高齢の方は脳機能低下防止になりそう。

おばけかわい~♪

 

おばけキャッチ:日本語箱(メビウス/ツォッホ)

おばけキャッチ:日本語箱(メビウス/ツォッホ)

 

こんなのもおすすめ↓

 

itusora.hatenablog.com

 

 

被爆再現人形は展示を継続すべき

広島の平和記念資料館で被爆再現人形が本日撤去される。

 

広島市は撤去理由について怖いからということではなく、現実はもっと悲惨だったということを反映していないからだとする。

 

つまり、刺激が強すぎるからではなく、刺激が足りないからだという。

刺激が足りないなら普通、増やすんじゃないの?

撤去したら刺激ゼロじゃん。

 

被爆再現人形の伝える方向性は間違っておらず、程度の問題なんだから、

一言「もっと悲惨だった」とそえるなり、

人形の数を増やすなりすればいい。

 

それをやらない広島市の論理は破綻している。 

結局、刺激が強すぎるから撤去ということでしょう。

 

近年「刺激が強すぎる」という理由で、

はだしのゲン」が学校から撤去されている。

映画「この世界の片隅に」も戦争、原爆の描き方が従来の戦争映画と違ってマイルドで、感情的に受け入れやすかったからヒットしたといわれている。

 

先日、人は「見たいものしか見ないし、見えない」という記事を書いたが、

人は放っておくと、心地良い方へ流れてしまうもの。

美しいものだけを見て、おぞましいものは見たくない。

 

現実には美しいものだけでなく、おぞましいものもあるわけで、繰り返さないようにするためにもおぞましいものにも目を向けなければならない。

 

見てもらえなければ、わずかでも伝えることができないので、入り口、きっかけは多少マイルドでもいいかもしれない。

だけど、奥には刺激が強くとも真実に近い被爆再現人形を展示する工夫をしたらどうか。

 

 数年前、こどもと広島の平和記念資料館に行った。

小学校に入る前のこどもにとっては解説パネルなど理解できるはずもなく、興味ももてない。

焼け残されたお弁当箱や服をみても、いまいちピンときていないようだった。

弁当箱や服から、人間がどうなってしまったか想像ができない。こどもに限らず、知らないことは想像できないからだ。

 

でも、被爆再現人形を目にして恐ろしいことは理解したようだし、興味も持ったようだった。

 

一番知りたいし、伝えたいのは原爆投下で人間に何が起こったのか?だ。

 

被爆再現人形を見せることで

どんな年齢の人にも、

言葉がわからない人にも

原爆は人間を悲惨な状態にする

と伝えられるのではないだろうか?

 

だから、被爆再現人形は展示を継続すべきなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

神を感じるとき

宗教施設の美しさに神聖な感覚になることはあっても、神を感じることはない。
どうしても、人が生み出したものの中に神がいると実感できない。

そこに人々の思いや願い、祈りはあると思うけれど。

 

でも神を否定しているのではない。

 

私は神はいると思う。

 

神はいる と確信する瞬間がある。

 

それは自然の中に、宇宙の中に
シンプルでムダのない美しい調和が保たれているのを見るとき。

 

ある植物の葉は真上から見て、222.5度ごとに位置していくそうだ。
そうすれば、葉が重なることなく、太陽の光をあびられるから。

 

人から見れば自然災害と思える現象にも、意味があったり、
どんな命にも意味があって、他の命へとつながったりしていく。

 

すべては自然の 調和 のため。

 

人が生まれるずっと昔から保たれてきた
人の想像を遥かに超える
調和と秩序。

 

ここにこそ神を感じ、
この調和の中に自身も組み込まれていることに不思議な安堵感を覚える。

出会いは玉石混淆

『出会い出会い』っていうけれど、

ただ多くの人と出会えればいいの?

 

出会いにも質があるよね。

 

出会いによって運命が変わることもある。

良くも悪くも。

次のステップへと導く出会いもあれば、

破滅へと導く出会いもある。

 

だからとりあえず出会ってみようというわけにはいかない。

 

誰と会うかは五感を研ぎ澄ませて決めよう。